完工事例
地域別|すべて
兵庫県三田市 K様邸
大開口から光をたっぷり取り入れたお家
建築中レポート
- 1.2016年12月26日
-
12/26上棟②
2Fの柱を立て、桁・梁をかけています。
- 2.2016年12月26日
-
12/26上棟
1Fの天井の構造材を施工中。
- 3.2016年12月29日
-
耐力壁取り付け!
耐力壁を取り付けております。
これで建物の横からくる力を支えてくれます。
横からくる力って・・・何?
これは地震の横揺れや台風の横風の力です。
1枚1枚キチンと張っております。
- 4.2017年01月15日
-
屋根断熱材の施工
K様
屋根断熱材を取り付けております。
断熱欠損による不具合が起こらない様に気を使って作業しております。
- 5.2017年01月18日
-
床下断熱施工
K様
床下断熱材を施工しました。
併せて床下から冷たい空気が壁内、室内に入らない様に
気流止めも忘れておりません。
- 6.2017年01月19日
-
屋根仕舞
K様
屋根仕舞が始まりました。
朝一番に材料を上げました。
レッカーではなく皆で協力してリレーです。
- 7.2017年01月21日
-
庇下地!
K様
2階にある梯子の様な工作物!!
これは西面に出来る造作庇の下地材なのです。
とても長い庇なのでいきなり1体もので作ると
部屋から出なくなってしまうので2分割してあります。
- 8.2017年01月25日
-
通気胴縁施工中
K様
外壁の透湿防水紙を貼り終わり外壁通気の胴縁を柱や間柱に打ち付けているところです。
足場にメッシュシートがはられていますが縦に貼られた胴縁が透けて見えております。
- 9.2017年01月28日
-
屋根仕舞完了
K様
屋根葺きが完了しました。
これで雨降りがあっても安心です。
因みに外壁に縦に貼ってある木材が通気胴縁です。
下の方に少しだけ写っているのが塗り壁下地用の防水紙です。
- 10.2017年01月30日
-
下地について
K様
下地についてお知らせします。
壁・天井に後から何かを取り付けるには石膏ボードの裏側に下地を付けていれば確実に取付ける事が出来ます。
写真はカーテンレール用の下地です。
しっかりと大工さんが取り付けているので安心です。
- 11.2017年01月31日
-
外壁通気胴縁完了しました。
K様
外壁の通気胴縁施工が完了しました。
引き続き防水紙を貼ってラス網と言う左官工事に必要な下地を取り付けていきます。
- 12.2017年02月01日
-
外壁左官下地施工完了しました。
K様
外壁左官工事の準備がいよいよ整ってきました。
ラス網が全体に貼られて引き締まった外観になっております。
- 13.2017年02月02日
-
幣串納めました!
K様
上棟式の時に一緒に鎮座されておりました幣串がいよいよ天井に納められる時がきました。
K様御家族の家内安全、無災害を祈念して納めております。
- 14.2017年02月07日
-
1階の天井!
K様
1階の天井の写真です。
右側が漆喰の下地となるラスボードを貼った部分で
左側がラスボードを固定する為の下地が出来たところです。
この後ラスボードを貼る前にグラスウールを隙間なく敷き詰めます。
- 15.2017年02月08日
-
外壁の下塗り完了しました。
K様
外壁の下塗りが出来ました。
これからしばらくの間よく乾燥させます。
よく乾燥させてから漆喰で仕上げます。
表面に網の目の様な模様があります。
これはクラックが入り難い様に寒冷紗というネットが
張りめぐらされています
- 16.2017年02月10日
-
階段出来ました。
K様
階段が掛かりました。
出来立てのホヤホヤです、大工さんが養生してくれて
これで2階へも安全に上がる事が出来ます。
- 17.2017年02月12日
-
漆喰が届きました。
K様
漆喰が搬入されました。
左官工事が始まる前に着々と段取りを組んでいっています。
まだ左官工事まで時間があるのでブルーシートを被せて
雨、雪から守る様に養生しました。
- 18.2017年02月14日
-
和室小上がりが出来ました。
K様
いよいよ木工事も完了に近づいてきました。
小上がりと収納のフタも出来ました。
後は畳屋さんが採寸して畳の制作に入ります。
- 19.2017年02月16日
-
左官屋さんが来ました。
K様
今日は久し振りに暖かく、ホッとする日でした。
そして今日は木工事が終わり左官工事前の仕上がり検査を行いました。
これで左官工事の準備は完璧です。
そんな思いが伝わったのか左官屋さんが登場!
少し時間が空いたので養生作業をしに来たとの事でした。
- 20.2017年02月17日
-
吹き抜けに足場!
K様
吹き抜け部分に足場が掛かりました。
これで左官屋さんも安全に高所作業が出来ます。
因みに電気屋さんも利用されます。
- 21.2017年02月22日
-
左官工事始まりました!
K様
左官工事が始まりました。
外壁の塗りあがり直後はピンク色で
乾くと白くなってきます。
これは柿渋が混ざっている為です。
柿渋は耐水性を上げる為に混ぜ込んであるんです。
- 22.2017年02月25日
-
左官工事大詰めです。
K様
左官工事もいよいよ大詰めです。
あと1日で漆喰塗が完了します。
漆喰が塗り終わると暫く乾燥期間をおき
そのあと設備器機・建具などの取り付けとなり
工事は最終局面に入ります。
- 23.2017年02月25日
-
増し打ち!
K様
玄関ポーチの増し打ちも無事完了しました。
来週には仮枠を外しスッキリさせます。
- 24.2017年03月09日
-
足場取れました。
K様
ついに足場が取れました。
青い空に白い壁がクッキリ映えてます。
工事も終盤です。
- 25.2017年03月10日
-
タイル工事!
K様
足場が撤去されタイル工事を行いました。
玄関ポーチも貼り終わりました。
次は美装工事に入ります。
- 26.2017年03月11日
-
仮設フェンス撤去しました。
K様
今日は美装屋さんがお家の中を掃除しに来ました。
併せて今迄囲っていましたフェンスの撤去をしました。
これで外構屋さんへバトンタッチする準備が出来ました。
- 27.2017年03月16日
-
バルコニー仕上がりました。
K様
バルコニー手摺を仕上げました。
一枚一枚長さを揃え、高さを揃えて固定しました。
後は足場を外して出来上がりです。
- 28.2017年03月17日
-
足場を撤去しました。
K様
バルコニーも仕上がりましたので
早速、足場を外しました。
本体の外部分はほぼ仕上がりました。
外部はこれから外構屋さんにバトンタッチします。
- 29.2017年03月25日
-
美装工事が終わりました。
K様
本日、工事行程最後の美装工事が完了しました。
外構工事も進められています、もう少しで完成ですね。
出来上がりがとても楽しみです!
- 30.2017年03月26日
-
ありがとうございます!
K様
ついにこの日が来ました。
現場担当者として今迄大事に育ててきた娘をお嫁に出すような気分です。
昨年12月に着工してアッという間の4カ月でした。
無事に今日を迎えれて本当に嬉しいです。
K様、これから長いお付き合いが始まりますので
宜しくお願い致します。