BLOG
かき氷の秘密
2019/07/15(月)
日々のこと
こんにちは!
3連休最後、海の日の今日は、朝からグーンと気温が上がって暑くなりました。
(あいあいパークのハイビスカス)
こんな日のおやつはかき氷でも食べて、のんびりと休日を満喫するのもいいですね(^^)
最近のかき氷市場はなんだかすごいことになっていますね☆
オシャレなかき氷専門店も増えて、果物やアイスクリームでアレンジしていたり
氷の原料となる水そのものにこだわっていたり、、、しかも美味しい♪
小さい頃はかき氷といえば、縁日やお祭りで外で食べるもので、
味の種類もイチゴ、レモン、メロン、ブルーハワイ、のような
単純なものでした。
(画像お借りしています)
そんなかき氷のシロップがどれも同じ味である。。。と、最近になって知りました!
ベースとなる液体は同じ味で、色だけが違うのだそうです(゚д゚)!
同じシロップでも違う味に感じてしまうのは、脳の錯覚で
イチゴのシロップを目にすると、赤い=イチゴ味から、そのように感じてしまうんですね。
ブルーハワイを頼んで、やっぱり夏の味だなー♪とか、
やっぱりイチゴがいいからと味見させてもらって、イチゴも美味しいね!とか言っていた
当時の自分おそるべし。。。です(*_*;
それだけ視覚は味覚に影響しているというか、五感はお互いの感覚に作用しているんですね☆
こちらのブログで何度かご紹介させてもらっている『漆喰の白』にも
そんな心理効果はありそうです(*^^*)
白は、清潔感のある印象で、気分を一新、広さを感じさせるので
日常に目に入る白色は、健康を提唱するグッドホームのお家づくりにピッタリです☆