BLOG
里山の秋
先日、環境を学ぶ会の里山体験に、親子で参加してきました。
場所は、JR奈良駅のひとつお隣、平城山(ならやま)駅の近く。
車の交通量が多い国道と、JRの線路に囲まれた場所に、
地元のシニアの皆さんが、荒れた竹林を切り開き、里山を作り上げたのだそうです。
田んぼがあり、畑があり、山の中の手作り遊び場あり、散策コースあり。
街のすぐそばで自然が満喫できるなんて、シニアの皆さんの知恵と努力のたまものです。
まずは、稲刈りの体験をさせていただきました。
数日前の雨のためか、すこしぬかるんで足が取られながらも、
子どもたちは、かまを上手に使って、どんどん刈り込んでいきます。
大人は、それを麻ひもでまとめるので汗だくです・・・
いろんな虫や生き物、かやねずみの巣などが見つかったり、和やかな秋の風景・・・
と思っていたら、なんと、マムシが田んぼの真ん中に!!
一気に緊張した空気がただよいます。。。というのは大人だけ・・・
子どもたちは、マムシを見たくて見たくて仕方ない様子。 ホントにあぶないぞ~!!
午前の作業が終了し、お昼休み♪
皆さんがこの里山でとれた野菜を使って、豚汁や間引き菜の和え物などを用意して下さっていて、
持参したおにぎりと一緒に、みんなでいただきます!
続いて午後は山の中へ。
山を少しでも楽しもうという趣向で、とても急な山道のコースを登りました。
子どもよりも、大人の方が必死・・・でも、杖をついたシニアの方も登られたのには驚き!
手作りの遊具・・・平均台やブランコ、木登り など、大人も子どもも大はしゃぎです。
そして、のこぎりと、剪定ばさみを手に、間伐作業の体験。
実際に生えている木を切るなんて、なかなかできない体験に、子どもたちは真剣そのもの!
必死でのこぎりを引いていました。
こんな素晴らしい体験をさせてくださったシニアの皆さん。
子どもたちに少しでも自然の中で、いろんなことを体験してほしいという想いで、
これまで活動を続けてこられたとのこと。
その想いもさることながら、「なにかやろう!」と行動されている姿に、感激しました。
「奈良・人と自然の会」のみなさん、ありがとうございました!!
★ご興味ある方は、こちらのHPをどうぞ ⇒ 奈良・人と自然の会