BLOG
赤とんぼ
2019/09/06(金)
日々のこと
今日で3日連続、朝の通勤途中に赤とんぼを見かけました。
(画像はお借りしました)
いつも見かけるポイントは同じ場所で、
山本の松尾神社へと続く石畳の道と、あいあいパークへと向かう道の分岐点に彼はいます。(勝手に擬人化、しかもオス。でもオスなんですよー)
赤とんぼって本当に赤いんですね!というくらいに赤色が印象的だったのですが、
もともと赤とんぼというのは総称で、正式名称はアキアカネといって、
オスだけがこの季節になると赤くなるのだそうです!
夏の終わりの暑さが和らぐ頃、成熟して真っ赤になったアキアカネが山から下りてくるので、
赤とんぼ、つまりアキアカネを見ると『秋だな』と感じ、秋の季語になったのだそうです☆
といっても今日はまた暑いですね。。(*_*;
とんぼは真っ直ぐ前にしか進まないので、勝ち虫とも呼ばれますよね。
不退転の象徴として武士に好まれたそうですが、
そういえば毎年父親にプレゼントする夏の作務衣の柄は、トンボ柄を選んでいたことを思い出しました。
秋の風景の一部としても、象徴としても、大活躍ですね(^^)
さて、真っ赤なとんぼさん、明日もまた見ることができるでしょうか☆