BLOG
しっくい壁って、どんなのかな?
2018/08/02(木)
家づくりのこと
グッドホームの家づくりの大きな大きな特徴である白い壁
・・・これは、石灰岩を原料とする自然素材の壁、しっくい(漆喰)なんです♪
でも、「しっくい」って、聞いた事があるけど、どんな壁?
私も、しっくい壁なんて、知らないな~ と思っていました。
が、実はいろんなところで、これまでも目にしてきていたのです。
たとえば・・・ 国宝 姫路城!
火に強い 性質のために使われていたようですが、何とも美しいですよね。
歴史的に、日本で一番古く、しっくいが使われた例は、
1300年も前の日本最古の古墳、高松塚古墳石室 なのだそう。
数年前、高松塚古墳の壁画の修復の様子を見学に行きましたが、
1300年という月日の長さに、めまいがしそうでしたが、その間もこの絵が守られていた
・・・これも、しっくいが、カビなどに強いためなのでしょうね♪
また、しっくいは、インフルエンザ菌などの悪い菌はやっつけてくれるけど、
いい菌・・・たとえば麹(こうじ)菌などは育ててくれるので、
日本酒やお味噌の蔵の壁にも、使われてきているのですよ!
しっくいに感謝! です。
海外においても・・・
海の青さと、白い家々がとってもすてきなエーゲ海。
私も以前訪れて、あまりの美しさに、とても感動しましたが、
この白い家の壁・・・これが、しっくいだったんですね~
当時はまったく知らずに、ただただ見とれるばかりでした。
このように、日本だけでなく、世界中で使われている、自然素材のしっくい。
安全で安心、そして美しい・・・大切なご家族のための家づくりにはかかかせません!
まだまだ、しっくいのすばらしいことはたくさんあります!
くわしくは、グッドホームHP 「素材のこと」 をご覧くださいね!