BLOG
☆お月見☆
2019/09/13(金)
日々のこと
今日、9月13日は十五夜で中秋の名月ですね。
1年の中で最も空が澄み渡り、星や月が明るく美しいということから、
お月見として、また秋の収穫祭として、
日本人が大切にしてきた行事のひとつです☆
(画像はお借りしました)
月を眺めながらお餅をつくうさぎに見立てるのは、万国共通ではないようです。
月の模様をどう捉えるかは国によって違うので、
★犬(モンゴル)
★ライオン(アラビア)
★女性の横顔(欧米)
などなど、本当に様々で面白いのですが、(ワニやロバや怪物の国もあるそうです!)
日本はうさぎでよかったなと思いました(^^)
ススキや萩の花、月見団子を供えてお月見をしたり、仕事帰りにでもちょっと月を眺めてみたり。。。
ぜひ今日は、それぞれのお月見をお過ごしください☆